classe のすべての投稿

お片づけ講座を終えて

暮らしの中の片付けが進まない理由や、思い出という価値についても具体的な例をあげたお話はわかりやすかった。

他の参加者の皆さんの悩みや工夫も聞けたし、今日からでも実践できそうな講師のアドバイスも聞けて参加して良かった! という感想を頂きました。

1人でがむしゃらに片付けすると、家庭内がギクシャクする事もあるようです。家族の気持ちにも配慮しながら、暮らしに程よい片付けが大切なのかな?と思います。

今の住まいを生かした収納を考える

「とにかく収納がたくさん欲しい」。

家を建てる時、リノベーションする時のリクエストで多く聞かれる項目です。限られたスペースの中で、モノを収めて心地よく暮らすためには、収納の工夫が必要です。すでに暮らしている家や賃貸暮らしなど制限がある方にも役立つ、狭い家でも工夫次第で使い勝手が良くなる収納についてお役に立てば・・・  

モノが増えると収納が足りないと感じ、棚やケースなど収納用品を買い足すことを考える人が多いですが、それによりますます家の中を狭くしてしまうということは少なくありません。今あるスペースの中に活用できる箇所を見つけることがポイントになります。

①壁を活用する方法  

2×4材や突っ張り機能のあるアジャスターなどのパーツを使い、 壁に沿ってオープン棚を設置して壁面収納を造作。 床や壁を傷つけることなく、DIYできるグッズも豊富にありますので、 部屋のトーンに合わせた柱や棚板を選び、収納スペースを作ります。 この時、フィットして収まるサイズを検討することがポイントです。

②扉裏や棚の側面を使う

床の面積を占領しない縦のスペースの活用、掛ける収納です。 例えば扉裏に引っ掛けるタイプのフックやハンガーを取り付けたり、 ドアフックを活用して掛ける収納スペースを作ります。 ただし、ここには重いものの収納には向きません。簡単な掃除用のハンディモップやリモコン、キッチンなら布類やキッチン周りで使用する雑貨などの収納におすすめです。

③棚板を調節する

棚板の高さが細かく調節できるにもかかわらず、最初に設置したまま使用している方は案外多くいらっしゃいます。用途に合わせた高さ調節をお勧めします!

④丸型の家具や収納を選ばない

⑤モノの形やサイズを見直す

⑥スペースを見直す

収納棚やクローゼット、押し入れの上方を見直しましょう。ここは使い勝手が良くない分、普段使いのものを収納するには不向きな場所です。そのため何が収納されているか記憶していないことも多いスペースです。私もそうでしたが、引越してきた時のまま、一度も開けたことのない段ボールがなんとなく収納されている。ということはありませんか? いくつか設置するスペースの例を挙げてみました。実際にその空間にどんな風に整頓していくとすっきり見えるのか?その辺りのルールや考え方につきましては、10月16日㈯に開催いたします「お片付け講座」でもお伝え出来たらと思っています。                                

お片付け講座

自分のご家庭の収納量を考えてクローゼットや、押入れを計画したけれど、うまく収まりきらない、そんなに物が増えていないのになんとなく片付かないというお声をよく聞きます。 10月16日、ママのストレスを解消するヒントになればという思いから、お片付け講座を企画しました。 皆さんのご参加お待ちしています!

『片付けやすい収納空間の作り方』講座

今年もあっという間に残り3カ月と少しになりました。
暮らし方も働き方も変化を強いられ、家も心も乱れたまま月日が経過しているという人も多いのではないでしょうか。
リモートワークも含めたおうち時間の長期化で、片付けが進んだ人と、そうでない方とがいらっしゃると思います。

なかなかリセットできない人にはプロに頼る片付けがおすすめですが、「いざとなると一歩を踏み出せない」「気が引ける」という声もあるようです。
これからの季節はハロウィン、クリスマスなどお部屋をチョコっとデコレートしたい、年末に向けてお部屋を片付けたい!と思っているけど、なかなか気持ちがのらない~。と思っている方もいらっしゃると思います。
今回はそんなあなたの背中をちょっと押すそんな講座のご案内です。

開催日 10月16日㊏
時 間 10時~12時
会 場 株式会社クラッセ
講 師 わしづこころ さん
参加費 無料

講座タイトルは『片付けやすい収納空間の作り方』
収納する場所があっても、なんとなくすっきりしないなどのお悩みもご相談くださいね。
KIDSコーナーもご用意しますので、お子様とご一緒の参加OKです。

わしづこころさんプロフィール

整理収納アドバイザー
わしずこころ

ライブドアブログ公式ブロガーとして片付けやすい収納のコツを日々発信。テレビや雑誌等のメディア出演も多数!

【テレビ出演】
◉フジテレビ ノンストップ
◉テレビ朝日 中居正広のニュースな会
◉静岡第一テレビ まるごと 他
【雑誌掲載】
◉ESSE
◉Mono Max 他

おもてなし

本日OBのお客様の2年点検に伺いました。小2のお兄ちゃんに『ラテアート』でおもてなし頂きました! ありがとう😊

 竣工後に生まれた赤ちゃんにも、自分のおやつを「どうぞ!」って分けて頂き、なんだかとってもいい気分❣ これからも幾度となく お伺いしますが、いつまでもこんな関係でいれると嬉しいです・・・

秋のガーデン

エアコンなしで、夜を過ごせるようになりました。
公園や庭先に秋の気配を感じるようになりました。

四季のある日本では、季節ごとの草木の美しさや雄大な自然を堪能できますが、自宅の庭となると、落葉や落ちた木の実の毎日のお掃除が気になりますし、時にはご近所とのトラブルの原因になることもあるようで、お庭の植栽の在り方には気を遣う方が多いようです。

植物の色・香り・音・動きなどから四季を感じ、五感に訴えかけられることで人は癒され、建物は植物との調和により、グレードアップしたように見え、気持ちが豊かになります。
可能であれば樹木1本でもいいので、植栽は是非お勧めしたいと思います。グランドカバーだけでもぐっと雰囲気が変わりますよ!

今の季節で気になるのはパンパスグラス。2~3mになるイネ科の植物です。日本のお庭では、主役というよりは、他の植物を引き立たせる役目がいいと思います。駐車場の一角に使用している店舗がありました。いかがでしょう。

LUSHの柑橘系の石鹸

涼しくなりましたが、雨のため湿度が高いようです。 明日打合せでお客様がいらっしゃるのですが、なんとなく水回りのニオイが気になります。 気持ちよくご使用していただけるよう、LUSHの柑橘系の石鹸を用意しました。オレンジ・ぺルガモットハーブ・レモンの香りが心地よい感じです。

豊かな暮らし

<ドイツ製ガラスのストロー>
なんて素敵な!一目ぼれです。即購入。
繰り返し洗って何度も使える高品質なガラス製のストロー。環境に優しいのはもちろん、今までにない口当たりの良さと飲みやすさにも感動!上質なガラスが醸す佇まいひ心を奪われました。少し褒めすぎでしょうか?化学の実験を思い出す感じもしますが、、、

① 高品質、そして安全
② 繰り返し使えて環境に優しい
③ ガラスの口当たりが上質
④ そこにあるだけでアート
⑤ 食洗器もOK  ・・・・・なものなんです。(取説より抜粋)

世界では毎日30億本のプラスチックストローが捨てられているという現実。海洋プラスチック問題がどんどん深刻になり、、、マクドナルドやスタバのストローが紙になりました。ですが、今日のお昼のマクドナルドのコーラのストローはプラスチックだったはず。プラスチックに見える別な素材だったのでしょうか?気になりますね・・・。

そんな世界的にプラスチック製ストローを廃止しようとする流れの中で注目を集めるのがガラスストローです。

これまでも紙や竹、金属製のストローが注目を集めてきました。しかし使ってみて感じるガラスのメリットは、飲み物の味や香りを損なうことなく楽しめ、見た目にも清潔感があって美しいところだと思います。
ただ、小さなお子様には少し危険ですから、他の材質のストローをお勧めします。

100年後の地球のために私たちができること。一つ一つは小さくても、何年か先の景色を変えることができるかもしれません。

世界各国で叫ばれる「脱プラスチック」

海岸に打ち上げられる大量のごみ…その多くがプラスチック。
このプラスチックごみが海の環境を汚染しているとして、今 世界各国で「脱プラスチック」が叫ばれている。

そんな時代の流れに一石を投じる企業が、石川県内にある。という記事に興味を引かれました。

全国に先駆けてプラスチックの箸を生み出したほか、新幹線のレールをつなぎとめる特殊な部品を開発するなど、高い技術力を背景に、さまざまなプラスチック製品や商品を手掛けてきた会社だそうです。

しかし今、プラスチックには大きな逆風が吹いている。

そんな逆風に対抗しようと、3年前に発売した商品があります。
一見、ガラスのように見えるのですが、まさにガラスと見間違える透明感。耐熱温度も100度までOK。アルコールや食洗機に入れても大丈夫なそうです。

大手ファミレスチェーン、サイゼリアが その「安全性」にいち早く関心を寄せ、ドリンクバーのグラスやワイングラスは、すべてこの製品に切り替えたそうです。

見た目の美しさと落としても割れない実用性が評価されました。

その後の開発で、金沢市のデザイナー集団とのコラボで、本物の陶器のようなプラスチックプレートも、販売したそうです。
本物と見間違える程です。

プラスチックというとカルテルの照明器具や、家具もお洒落ですし、アウトドアで使える素敵なワイングラスや器は高級感があり、様々なシーンで活躍しますよね。
発色がいい事もプラスチック製品のメリットですし。
それぞれのシーンにあった素材を、使い勝手に合わせて選択できるのは嬉しいですよね!

ですが、私は子育て中に物を丁寧に扱う事、雑に扱えば壊れること、陶器やガラスの繊細さや手触り、見た目の美しさを肌で感じてほしいという考えから、子供達には幼少期からあえてプラスチックは使わない主義でした。

だから物が壊れたり、割れたりしても子供を叱りませんでした。怪我には注意を払いましたが、カタチあるものは壊れる~壊れないないよう大切に扱う。という気持ちを育むよう努めてきました。

話が飛躍しましたが、問題はプラスチックがいけないのではなくて、処分を含めて人がどんな風に扱うかと言う事でしょうか?
皆さんは「脱プラスチック」どんな風に考えますか?